全日本講師講演家新人王決定戦

第1回
全日本講師講演家
新人王決定戦

喋るを生きる力に変える!
喋るを生かす力に変える!
2022年 ファイナリスト

山﨑広文(金の人/やまざき ひろふみ)
演題【あなたのオマケが武器になる】
金色の商品しか販売していないちょっと珍しい開運屋。 楽天市場、開運ジャンルで1位を取り続け現在まで8万人を超える顧客を獲得。 法人13年の経験を活かし、2020年から「ビジネスと運」という切り口で起業家育成にもチカラを注いでいる。

飯田武史(いいだ たけし)
演題【一歩前へ!】
20年の会社員生活中、10,000人以上に交渉提案を実施。全盛期には、営業職として会社の年商の10%を売り上げる。 現在、その時の経験をベースにした『3つの交渉術』を教えるセールスコーチとして、講師・コンサル活動を行う。併せて、その交渉術を駆使して、オンラインイベントのプロデュースに携わる。

金谷祥子(かなや しょうこ)
演題【かなやん流 ピンチの乗り越え方】
ココロとカラダ メンテナンスセラピスト。
大学時代に統合失調症になり記憶の一部失う。 その後、薬の副作用と戦う。体重増加と過睡眠の辛さを味わう。リフレクソロジー、ボディケア、イネイト活性療法を学び、現在はYoutubeやFacebookLIVE配信で心と体の健康を伝えている。

尾熊英一(おぐま えいいち)
演題【QO Dの向上】
命には、終焉がある。 どうせ死ぬのになぜ人は生きるのか? シンプルながらも永遠のテーマなのではなかろうか? 月間指名数200名の美容師と兼任でガン患者専門美容室「イルミエール」を経営。TV出演や執筆活動をはじめ中学校、専門学校で特別講師としても活躍経験有り。

三浦 浩(みうら ひろし)
演題【天命に生きる】
1977年、青森県生まれ。18年の消防吏員経験がある。今は介護福祉士として知的障がい者グループホームで生活支援員として働く傍ら、休日に自身の津波体験を伝える活動を個人事業として展開している。奥尻島で5歳と15歳の時、二度の日本海側の津波で被災した。
優勝賞金10万円
~喋りは未来を作る~
自らの体験を通して他者の未来を明るく照らす。
講演家(生き方)✕研修講師(スキル)で、しゃべくりの頂点に立て!
コンプレックスは武器になる!
豆腐屋あこ(菅谷晃子)の場合
人と話す事がコンプレックスの女性が、豆腐の引き売りで大繁盛し、
TVや新聞に特集されるまでになった、たった一つの理由
私が篠原先生の指導を受けさせて頂いたのは、
2016年の講演コンテスト『キラキラ女性講演会』で、
どうしてもグランプリを獲得したかったからです。
コンプレックスの塊だった私は、どうしてもキラキラしたかったのです。
私は、小学校5年生から「変な声」だといじめられ続けました。
自己肯定感は無くなって、学校も仕事も何も続けられませんでした。
ある時、豆腐の引き売りという仕事に出会いました。
けれど全く上手くいかない。
人と話すことにコンプレックスを感じている私にとって、
知らない人と話して、豆腐を売るなんて出来るわけもなく……。
全然売れず、いつ辞めようかと思い悩む日々でした。
しかしある時、数少ない常連のお客様から、
「いつも来てもらえて助かるよ。」と言われたのです。
そして「あこちゃんと話せるのが毎週の楽しみ。」とも言って頂けました。
私は知らない間に、誰かにとって大切な人間になっていたのです。
東京では8件に1件がお年寄りの一人暮らしなんです。
お年寄りは孤独です。
誰とも会話が出来ない人も少なくありません。
私はいじめられた経験から、自分から進んで喋ることが不得意でした。
それだけに、お年寄りの話を黙って聞き続けていたのです。
いつしか私との関わりがお年寄りの人生の一部となっていたようです。
自分のコンプレックスと思っていた事が強みになる事に気付き、
前向きな気持ちで豆腐の引き売りに取り組むと、
お豆腐もどんどん売れるようになりました。
そして私と同じようにコンプレックスを抱えて、
悩んでいる人たちに、私の体験を伝えたいと思うようになった時、
自分の人生を晒け出して語ることによって、誰かの背中を押すという『キラキラ女性講演会』に出会ったのです。
大会に出ると決めたけれど、私にはまだ3つの超えなければいけない課題がありました。
・人前で話すなんて怖くて出来ない
・講演シナリオがうまく書けない
・声のコンプレックスが消えていない
でも、どうしてもグランプリを獲得したかったので、知り合いに
「誰でも良いから、私にグランプリを獲らせて下さる方を紹介して下さい!」
と連絡をしまくりました。
巡り巡ってたどり着いたのが、
脚本家で演出家の篠原先生でした。
篠原先生は「そのままの貴女で良いんだよ。」と言って下さいました。
そして、「それが言いたかったの!」という言葉を私との会話から引き出して下さいました。
そして人前で話す秘訣と勇気を下さいました。
そして「篠原メソッド」によって私の過去のコンプレックスが、
強みに昇華され、本当に私のこと?っと自分でも不思議になるぐらいでした。
同じ事実なのに伝え方と言い方を変えるだけで私自身も感動するストーリーにどんどん生まれ変わる様は、
まるで魔法にかかったような心地でした。
「篠原メソッド」によって、自信をもってコンテストに向かい、
そして有り難いことにグランプリを頂きました。
これをきっかけに私の人生に、当初考えもしなかったような事が起こり始めました。
TV局や新聞社から取材が殺到し、私の特集を組んで下さったり、
書籍も出版しました。
今では、私のコンプレックスだった「強み」を活かして、
いじめ対策の教育現場でも講演に招いていただく事も増えました。
もちろん今でも豆腐の引き売りを続けて17年。
「豆腐屋あこ」として今でもご贔屓さんに囲まれて、
幸せな日々を過ごしています。

コンテスト内容
【講演時間】
10分~15分
*伝えたいことを10分に凝縮する。
*でも時間に縛られてはいけない。
*観客の反応にも対応する余裕が必要。
*だから5分間の幅を用意しました。
【講演スタイル】
*ハンドマイク1本での講演が基本です。
*ヘッドセットマイクも利用可能です。
*映像の利用は各自セッティング要員をお連れ下さい。
*表現形式は自由ですが、
コンビスタイル、フリップスタイル、ホワイトボード、プロジェクター利用など、
身体ひとつ以外の表現は予めご相談下さい。
【賞】
グランプリ●1名 賞状 10万円
準グランプリ●1名 賞状
審査員特別賞●若干名 賞状
劇的感動賞●1名 賞状 半生の朗読劇化
*篠原明夫の脚色・演出による朗読劇としてYouTubeにて公開されます。
本選参加賞
●出場動画の紹介
*シノエデュの講師バンクサイトへの情報掲載
●ラジオ番組出演
*詳細は次のコーナーをご参照下さい。

本戦ファイナリストの出演ラジオ番組
ファイナリストには番組出演の場が提供されます。

かわさきFM
『かんちひろのケセラセラ25』
シャンソン・カンツォーネ歌手で女優。
気血循環療法気功整体講師、総合心理カウンセラー、童話作家、マナー講師、 ヘアーメークアーティストとマルチな才能の「かんちひろ」さんが贈る生きるヒントが満載な番組です。

スケジュール
5月末日
エントリー締め切り
1月よりエントリーの受付が開始されています。早々のエントリーがお薦めです。
7月中旬(調整中)
予選
参加者の内、上位5名が本戦へ進出します。リアル開催を目指していましたが、動画の提出による、ZOOM開催となります。動画提出期限は7月13日とします。
11月3日(文化の日)
決定戦
現在、コロナの影響を鑑みて、観客動員をするか、無観客にするか、あるいは配信となるかは政府判断に寄る所が大きいです。
篠原明夫講演
人生の主役を生きる
この講演動画をご覧になった上で、下のシナリオ解説動画をご覧下さい。シナリオの重要性がお分かり頂けると思います。
シナリオ解説
人生の主役を生きる
実際の講演動画は、余りの緊張の為、45点の出来です。講演とは シナリオ✕表現 のかけ算ですが、此処ではシナリオの重要性がお分かり頂けるのではないかと思います。
エントリー

山﨑広文(金の人/やまざき ひろふみ)
演題【あなたのオマケが武器になる】
金色の商品しか販売していないちょっと珍しい開運屋。 楽天市場、開運ジャンルで1位を取り続け現在まで8万人を超える顧客を獲得。 法人13年の経験を活かし、2020年から「ビジネスと運」という切り口で起業家育成にもチカラを注いでいる。

飯田武史(いいだ たけし)
演題【ハラスメントが『はらした』二つのモノ】
20年の会社員生活中、10,000人以上に交渉提案を実施。全盛期には、営業職として会社の年商の10%を売り上げる。 現在、その時の経験をベースにした『3つの交渉術』を教えるセールスコーチとして、講師・コンサル活動を行う。併せて、その交渉術を駆使して、オンラインイベントのプロデュースに携わる。

金谷祥子(かなや しょうこ)
演題【再起不能から逆転する為に一番大切なこと】
ココロとカラダ メンテナンスセラピスト。
大学時代に統合失調症になり記憶の一部失う。 その後、薬の副作用と戦う。体重増加と過睡眠の辛さを味わう。リフレクソロジー、ボディケア、イネイト活性療法を学び、現在はYoutubeやFacebookLIVE配信で心と体の健康を伝えている。

林 真路(はやし しんじ)
『サムライ講演会』2017年ファイナリスト。
〈うつ予防対処〉メンタルサポート相談所 代表。うつ専門のカウンセラーとして活動。10年以上の長期うつの方でも30日で抜けられるサポート方法を伝えている。毎月無料開催している『人生を変える☆心理学講座(うつサポ)』は7年続いている。

増田江利子(ますだ えりこ)
『キラキラ女性講演会』2020年の準グランプリ受賞者。
不登校の児童生徒を対象とした『つばさ高等学院/つばさスクール』で子供たちのサポートを行っている。

尾熊英一(おぐま えいいち)
演題【QO Dの向上】
命には、終焉がある。 どうせ死ぬのになぜ人は生きるのか? シンプルながらも永遠のテーマなのではなかろうか? 月間指名数200名の美容師と兼任でガン患者専門美容室「イルミエール」を経営。TV出演や執筆活動をはじめ中学校、専門学校で特別講師としても活躍経験有り。

島野辰也(しまの たつや)
演題【人生最大危機直面からの復帰 諦めない人生への道】
陸上自衛隊入隊。海外派遣、災害派遣等を経て、高速道路パトロール隊となるも脊髄損傷。児童指導員の経験をきっかけに現代っ子の体力の低下、アレルギーの発症などに疑問を感じ、国内初の宿泊型アウトドアスクールを開校予定。現在、全国旅する焼き芋屋として活動しながらスクール建設に向け、日々邁進中。

三浦 浩(みうら ひろし)
演題【僕の生きる理由(わけ)とは】
1977年、青森県生まれ。18年の消防吏員経験がある。今は介護福祉士として知的障がい者グループホームで生活支援員として働く傍ら、休日に自身の津波体験を伝える活動を個人事業として展開している。奥尻島で5歳と15歳の時、二度の日本海側の津波で被災した。
審査員
【審査基準】
構成力●講演時間内に効果的に内容が充実しているか等。
共感力●観客・審査員の心を捉えたか等。
独自性●ありきたりではない内容だったか等。
表現力●話し方、表情などが的確で秀逸だったか等。
本気度●伝えたいという思いが伝わったか等。
再現性●誰にでも容易に実行できる内容か等。
社会性●広く社会に役立つ内容か等。
加えて、審査員の専門的観点及び、一般審査員の加点で行われます。
※主催者・篠原の意向は一般審査員の一人として反映されますが、審査会議にはノータッチです。

主催者◎篠原明夫
シノハラエデュケイトサービス代表
脚本家・演出家・講演家・研修講師
舞台演劇の作り手として、永年俳優養成に携わった経験を元に、多くの講演家、研修講師を育成する。
【受賞歴】
・フォレスト出版 講座コンテスト2018 グランプリ受賞
・サムライ講演会2019 グランプリ受賞
・ストアカアワード2018~2020 優秀講座賞3年連続受賞
【研修先】
・外務省/農水省/コクヨ/JTB/ジャパネット/山野美容専門学校/東京アニメーター学院/東映アニメーション研究所/東京都・各区教育委員会/大正大学 ほか多数
【著書】
『脚本家が教える読書感想文教室』(主婦の友社)
寺沢俊哉
テラメディア株式会社 代表
企業コンサル、企業研修の専門家。
ライブ講師(R)実践会代表として、120名の講師を束ね、リピートされる講師の育成を行なっている。またメルマガ登録者数は4000人を超え、高い反応率を誇っている。
【著書】


遠藤優子
株式会社Cinderella story代表
一般社団法人お話美人協会代表
2017年 顧客ゼロから3ヶ月で約300本のLive配信を決行し売上300万円を達成!Live動画の女王と呼ばれる。
2018年〜DAF登壇開始 全11回登壇のうちまた聞きたい講師ランキング1位複数獲得。 殿堂入りを果たす。
2019年 レッツゴー動画部発足!わずか1年で1000名のコミュニティに成長! スピーチコンサル生はコンテストにて特別賞受賞2名輩出!
2020年 初主催スピーチコンテストにて広告費ゼロで1111名の集客に成功! 生徒らはコロナ禍でも過去最高年収・過去最大月収などを達成!
2021年 一般社団法人お話美人協会設立。Webデザイナー育成事業ユニバーシティオブライフ発足。
その他 行政にて中学生向けのスピーチコンテストに向けた話し方講座、スピーチコンサル。 企業研修、通販サイト専属モデルなど。 フジテレビ、小学館、Classyオリコンなど30社以上掲載された2000人イベントで登壇。 企業研修にて特別外部講師4500人のリアルイベントでのゲスト登壇。 各事業総会員数述べ1954名。 現在に至る。
新谷里映
情報誌やサブカルファッション誌の編集を経験後、独立。現在は映画ライター、コラムニスト、インタビュアーとして、雑誌・ウェブ・テレビ・ラジオなど各メディアで映画を紹介するほか、日本映画の撮影現場に参加するオフィシャルライターとしても活動。映画&恋愛、映画&旅など映画を絡めたコラム連載も多数。東京国際映画祭や映画のトークイベントの司会も担当。2020年より日本映画批評家大賞選考委員に選任される。
イベント、TVなど出演多数。
【著書】
海外名作映画と巡る世界の絶景(インプレスブックス刊)


古川創一
ビジネス書系出版社で17年働いた後、フリーランスの編集者として独立。
『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』『「すぐやる人」のノート術』『営業の鬼100則』など、他のヒット書を出す。
今はまだ埋もれている素晴らしい著者を探し出し、応援していく出版社として合同会社古川書房を設立されました。
コース一覧
参加者の都合によるご辞退でのエントリー費用の返金は一切行っておりませんが、提供されるカリキュラムや参加権利は失われることはありません。登壇を断念された場合にも学びの場としてご活用下さい。
エースコース
このコースはコンテストに出ることは出来ません。
参加者と関わることで学びを得ていくコースです。
動画による学びの場を提供させて頂きます。またコンテスト参加者に対するブラッシュアップなどを見学することも可能です。
【参加費】0円


ジョーカーズコース
プロ中のプロの為のコースです。
自身の腕試しの為の参加にお薦めです。
ブラッシュアップや指導はありません。
他の参加者の為のブラッシュアップには参加可能です。
【参加費】10000円
ジャックスコース
*講演台本講座(ZOOM)
*話し方講座(ZOOM可)
*予選前のブラッシュアップ会参加(ZOOM可)
*全国大会前のブラッシュアップ会参加(ZOOM可)
【参加費】30000円


クイーンズコース
ジャックスコースに加えて
*シナリオブラッシュアップ
*篠原マンツーマンブラッシュアップ1回(ZOOM可)
【参加費】60000円
キングスコース
クイーンズコースに加えて
*篠原マンツーマンブラッシュアップ2回(ZOOM可)
*経営者の会向けスピーチ40分原稿講座(完成保証)
【参加費】100000円
